椅子ができるまで
- トップ
- 椅子ができるまで
当社は木材の乾燥から一連の生産工程を持ち自社の職人が作り上げた木製椅子は
丈夫で長持ちです。座り心地の良さはもちろん、品質、安全面にも自信があります!
木材の仕入れ

木材を仕入れ、様々な加工を施して子供椅子へと作り上げます。 仕入れた材料(木材)は、その時々でコンディションが違うので 微妙な厚みや削り具合を調整しながら行います。
加工


まずは木材を個々のパーツの形に切り分けます。 簡単そうでに見えますが同じ形で曲線に切るのは、 なかなか難しい作業なんです。 そして、手間はかかりますが1つ1つ角を落とし丁寧な仕事を・・・。
またアルミ切削加工も同じく加工を施していきます(木屑と混ざらない様に前段取りが必要となります)
それぞれのパーツを組立てる為に脚などには穴をあけます。 穴あけなどの加工は特に慎重に行います。 正確に椅子が組み上がる為には大変重要な工程です。
組立て

加工済パーツたちを椅子の形へと組み立てます。
パーツに、しっかり接着剤を付けてプレス! はみ出した接着剤は、きちんと拭き取り組み立て、 まずは椅子の「木地」が完成です。
塗装

組み立てた椅子(木地)に塗料をムラなくエアスプレーで吹きます。 スプレーの後で磨く作業があり、これによりキレイに仕上ります。
塗装方法によって「味」を出すためにハケで塗る場合もあります。
取付け

さぁ、最後の仕上げです!
完成したフレーム・座面・背板をネジでしっかり組立てれば、やっと「椅子」の完成!
梱包・出荷

丁寧に梱包して皆様の手元へお届けです。
1つの椅子を作り上げるには沢山の加工工程と多くの職人さんの手がかかってるんですよ。